
今週のイチオシ☆セミナー

近日開催おすすめセミナー
コラム 最終更新日:2021/4/13
検証癖をつける!
株式会社船井総合研究所
山崎 滝也 (ヤマザキ タキヤ)
こんにちは、船井総研の山崎です
私の担当している飲食業界ですが、この厳しい状況下でも積極的に出店を考えている飲食店も多くあります。
最近は、都市部の一等地が空きまくっています。
先日、原宿の竹下通りが大変なことになっていると教えてもらいました。
今までは出店の順番待ちだったこの通りも空きが目立ち始めていました。
また、人気の鎌倉小町通りも物件の空きがあり、人通りは50%と聞きました。
特に年配者が訪れなくなったため、この層をターゲットとした業態は厳しそうでした。
まさに今が、「ピンチはチャンス」の真っただ中なのだと言えそうです。
さて、今回は、「検証癖をつける」ことに関して、お伝えしたいと思います。
リーダー、店長は、計画をつくり、成果に結びつけるPDCA能力をつけることが重要だと言われます。
お付き合い先の中には、この能力が不足しており、実績が出るまで時間がかかることも珍しくありません。
計画→実行→検証→修正のサイクルをしっかり回す力が必要だということです。
しかし、このサイクルの計画や実行ができても、次の『検証』ができていない企業やリーダーが多いのに驚かせられます。
その結果、結果が出にくくなっています。
俗にいう「検証なくして進歩なし」です。
この『検証』をするポイントとして、
(1)実行の中で必ず途中でやっていることの成果を確認する
(2)成果が出ていなければ原因・問題点を徹底的に考える
になります。
ここでは、(1)についてのコツをいくつかお伝えしたいと思います。
